ブログ

協調的な情報公開

もっとも、「責任ある開示」というよりも、「協調的な開示」「強調的な情報公開」という立場に移行しつつあるのではないか、ということもいわれているみたいです。

記事としては、

「グーグル、ゼロデイ脆弱性7日で公開推奨の波紋 責任ある情報公開と協調的な情報公開」
脆弱性の情報公開めぐりMSが姿勢を転換――「責任」から「協調」へ
などがあります。

MSの記事は、こちらになります。

ICANNは、こんな感じ。

わが国のスキームは、むしろ、「協調的な情報公開」 にもとづくもの、と今後記載していったほうがいいのかもしれません。

関連記事

  1. ネットワーク中立性講義 その3 米国の議論(2008年まで)
  2. NHK BS1 キャッチ 世界のトップニュース「新型コロナ感染防…
  3. 責任ある開示
  4. デジタル証拠WS 参加ありがとうございます。
  5. 「公然性ある通信」再訪-「電気通信サービスにおける情報流通ルール…
  6. ISPのLiabilityからResponsibilityへ-E…
  7. タカタ製エアバッグ事故と調査の実務
  8. 世界知的財産の日記念上映会-スーパーマリオブラザーズ・ムービーを…
PAGE TOP